競輪のグレードレースって何?優勝賞金や出場者選抜方法など徹底解説!~WINTICKET様から~

昨日G1レースが岸和田でありましたね。
優勝した宿口選手は早々と年末のグランプリの出場権を手にしました。
競輪選手は在籍数も多いのでいろんな体系のレースがあります。
WINTICKET様に分かりやすいのがありましたので少し知ればこのレースがどんなレースでどのような人たちの集まりか分かり少し楽しくなるのではと思いました。
 
WINTICKET様に面白い記事がありました。
 
 
 
 

公営競技として有名な競輪は、GP、G1、G2、G3、F1、F2の6つのグレードに格付けされています。
毎年12月30日におこなわれる、KEIRINグランプリに向けて熱い戦いが日々繰り広げられています。

今回は、競輪のグレードレースについてご紹介!
F1、F2レースとの違いや、過去の競輪レースの優勝者、優勝賞金、予想の立て方などをご紹介します!
最後には今後開催予定のグレードレースをご紹介するので、是非競輪予想に挑戦してみてください!

競輪のグレードレースとはどんなものなのか

日本の競輪の競走格付けには2001年度よりグレード制が採用されており、先ほどご紹介した通り6段階にランク分けされています。
その内の、特に格式が高いGP、G1、G2、G3のレースを「グレードレース」と呼んでいます。
まずはそれぞれのレースの特徴をご紹介します。

グレードレース解説画像

・GP(グランプリ)
毎年12月30日におこなわれるグレードレース。
その年に活躍した選手9名が集まり、チャンピオンを決める競輪界最高峰のグレードレースです。

・G1
S級上位選手が参加できるグレードレースです。4日制以上のG1レースに優勝した選手はGP出場権を得ることができます。

・G2
G1に次ぐ格付けのグレードレースです。G1・G3開催は、選考基準に基づいて選出された選手のみ出場できます。

・G3
S級選手による、各競輪場の開設などを記念して開催するグレードレースです。
各競輪場が原則年1回(4日制)で開催します。

年に1回おこなわれるグランプリ

競輪のGP(グランプリ)は競輪レースの中で最も高いグレードで、「KEIRINグランプリ」の1レースのみが分類されます。
毎年12月30日に開催され、2825m(400mバンク7周)でおこなわれます。競輪における全レース中で最も周回が多いレースとなっています。
また、グランプリレースは通常のトーナメント方式ではなく、1レースのみの一発勝負で行われます。
1年の総決算ともいえる競輪のレースです。競輪選手はこのレースを目標に日々奮闘しています。
このKEIRINグランプリを制した人がその年のチャンピオンといわれることが多いです。

S級選手が主に出場するG1、G2、G3

GP、G1、G2、G3は、GPの次に高い競輪のグレードです。
S級選手が主に出場するレースなので、ハイレベルなレースを楽しむことができます。
まずはそれぞれに分類されているレースをご紹介します。

G1に分類されるグレードレース
読売新聞社全日本選抜競輪
日本選手権競輪
高松宮記念杯競輪
寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント
オールスター競輪
朝日新聞社競輪祭

G2に分類されるグレードレース
共同通信社杯
サマーナイトフェスティバル
・ヤンググランプリ
・ウィナーズカップ

そしてG3に分類されているのは各競輪場の開設記念競輪です。
G1は年6レース、G2は4レースおこなわれています。

A級選手が主に出場するF1・F2

F1、F2は競輪の中で最も低いグレードで、若手やベテランが混在するA級選手が出場する競輪レースです。
毎日全国で開催されていることもあり、競輪好きな方が見ることが多いです。
競輪学校を卒業した選手はまずF2からスタートし、S級昇級を目指します。
これから成長する選手の走りは必見です。

競輪のグレードレースの出場者選抜方法

レースによって出場者の選抜方法が異なります。同じグレードでも出場方法が異なり、ファン投票や若手選抜などさまざまな方法があります。
基本的にグレードレースはヤンググランプリを除き、S級選手のみが出場することができます。

その年のG1優勝者と獲得賞金額上位者が選ばれるGP賞金

GPには、出場資格を満たした9名の選手が出場します。
出場資格を得るための前提として、その年のグランプリ開催日の時点でS級に所属していることが必要です。
加えて、
・その年のG1優勝者
・選考委員会が特に認めた選手
・その年の獲得賞金額の上位選手
が出場資格を得ることができます。

選考委員会が特に認めた選手については、その年に世界選手権やオリンピックが開催されたときのみ、好成績だった選手が指名されることがあります。

このGP出場資格を得るために、G1を中心に熾烈な戦いが各地でおこなわれています。

成績上位者や人気選手が選ばれるG1

次に、G1各レースの選抜方法をご紹介します。

読売新聞社全日本選抜競輪
都道府県において最も成績を残している競輪選手を中心に選抜されます。

2019年全日本選抜競輪

日本選手権競輪
競輪選手の証である賞金獲得額によって競輪選抜されます。

高松宮記念杯競輪
東西対抗の趣旨に則り、東地区と西地区に分かれて優秀な競輪選手が選抜されます。
2020年高松宮記念杯競輪

オールスター競輪
ファン投票の結果を重視して選抜されます。
2019年オールスター競輪

寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント
自転車競技で活躍している競輪選手を中心に選抜されます。

2019年寛仁親王牌

朝日新聞社競輪祭
各競輪場の記念競走の決勝で好成績を残した勝負強い競輪選手が選抜されます。
2019年競輪祭

基本的にはどのレースもS級S班在籍選手が条件です。
G1に出るためには優秀な成績を収める必要があります。

若手選手も多く選抜されるG2

G2各レースの選抜方法をご紹介します。

・ウィナーズカップ
車券に最も貢献している1着回数の多い選手を中心に選抜されます。

サマーナイトフェスティバル
特別競輪・記念競輪・S級シリーズの優勝者が一堂に集結するように選抜されます。

共同通信社杯競輪
未来のスター選手を目指す登竜門となるように若手選手が通常の特別競輪より多く選抜されます。

・ヤンググランプリ
KEIRINグランプリ出場者を除く若手選手の中から選抜されます。
グレードレースで唯一若手が出られるレースなので、A級選手が出場することもあります。

地元選手が多く選抜されるG3

G3レースは競輪場主催で開催されるので、選抜方法は競輪場に任されています。
開催される場のバンクに慣れていることもあり、地元選手を選抜することが多いのが特徴です。

過去のレースの優勝者

過去にグレードレースで優勝した選手をご紹介します。

GP
1985年 中野浩一
1986年 井上茂徳
1987年 滝澤正光
1988年 井上茂徳
1990年 坂本勉
1991年 鈴木誠
1992年 吉岡稔真
1993年 滝澤正光
1994年 井上茂徳
1995年 吉岡稔真
1996年 小橋正義
1997年 山田裕仁
1998年 山口幸二
1999年 太田真一
2000年 児玉広志
2001年 伏見俊昭
2002年 山田裕仁
2003年 山田裕仁
2004年 小野俊之
2005年 加藤慎平
2006年 有坂直樹
2007年 伏見俊昭
2008年 井上昌己
2009年 海老根恵太
2010年 村上博幸
2011年 山口幸二
2012年 村上義弘
2013年 金子貴志
2014年 武田豊樹
2015年 浅井康太
2016年 村上義弘
2017年 浅井康太
2018年 三谷竜生
2019年 佐藤慎太郎

レースの優勝賞金はどのくらい?

次に、優勝者の過去の優勝賞金をご紹介します。

GPに関しては、約1億円以上の賞金を1日でもらえることができます。
そしてなんと、賞金は原則手渡しで受け取ります。夢がありますね。

競輪のグレードレースの楽しみ方・予想の立て方

では、競輪初心者の方でも楽しめる予想の立て方を解説します!
はじめのうちは、次の2つのポイントに絞って予想をしていきましょう。
1.ライン情報からレースの展開を予想
2.選手の情報から実力を把握

競輪予想は、まずラインが基本です。ラインとは、選手同士がチームを組んで競う団体戦のようなものです。
そして、最終直線に差し掛かると選手の実力が勝敗を分けるので、競争得点などを見て実力を把握しておくことが大切になります。

まず、流れとしては最初に投票したいレースを選び、出走表を見ます。
次に、ライン情報を確認します。ライン情報は出走表に掲載されています。
ラインが確認できれば、どのラインが先行していくのかデータを参考に探っていきます。
次はライン毎の先行選手・番手選手の実力を探っていき、選手を絞り込んでいきます。
最後に車券の買い目を決めて投票します。

ライン構成など競輪の基本知識を知る

ラインは出身地が同じ選手などをもとに構成されます。
ライン同士の戦いになるので、ラインを知らないと車券はなかなか当たりません。

長いラインを抜くのは大変なことなので、ラインは長いほど有利と言われています。
選手たちがラインを組む1つの理由は、他のラインに対抗するためです。
レース終盤まではライン同士の壮絶な戦いが繰り広げられ、最後は個人対個人の熱い戦い。
ラインを組んだ選手たちの信頼関係にも注目です。
グレードレースではよりレベルの高い走りがおこなわれます。

ライン同士の強さやライン内での強さが予想のポイント

出走表のラインを確認したら、まずはライン同士の戦いでどこが勝つか、どこが強いか予想します。
先ほどいった通り、長いラインは有利と言われているのでラインを組んでいる人数にも注目しましょう。
そのうえでライン内で、誰が勝つのかを予想するのが競輪の王道です。
競争得点や過去の成績を見て、選手の実力を見ることはもちろん、逃げるのが得意な選手、捲るのが得意な選手、誰が捲って誰が差すのか予想して車券を買いましょう。

慣れてきたら、ラインが崩れるスジ違いなども勉強しましょう。
大穴車券を狙うことができます。

はじめは的中難易度の低い買い方をしていく

次に車券の買い方ですが、車券は7種類あります。
ワイド、2枠複、2枠単、2車複、2車単、3連複、3連単
後に記載しているものほど当てるのが難しく、配当が高くなっています。

まず初心者のうちは当たりやすいワイドがおすすめです。
ワイドは3着に入る選手2人を順不同で当てる買い方です。
配当は少なくなりますが、まずはワイドから競輪予想に慣れていきましょう。

だんだん流れがつかめるようになったら、3連単などにも挑戦していきましょう!